ビジネスに関して 飲食ビジネスについて

竹花貴騎さんの事業展開の秘訣5選

竹花さんは20代で事業を作り上げる程の行動力や知識が豊富にあり、発信内容が非常に勉強になります。

そんな竹花さんの事業の秘訣を2019年のYoutubeチャンネル登録者4万人程度の時(現在は40万人近い)から動向を追っている私がまとめていきます。

竹花貴騎さんとは

竹花貴騎さんは現在ドバイに暮らす実業家で、ドバイで事業展開する人たちをサポートする事業などを行っております。

ドバイの事業紹介

親が裕福であったこともあり子供の頃から海外に行く機会が多く、中学校はメキシコの学校に行く等していた為、英語が話せます。

竹花貴騎さんの事業の歴史


  • 2017年24歳でInstagramマーケティング会社Limを設立

    Instagramのコンサルとシステム事業(AIを活用した自動運用ツール)を展開。

    売上:25,000円×9,000アカウント=2.2億円(月間)

    ※Youtube内での発言からの実績
    ※2022年時点では新規受付は終了


  • MEOコンサルで事業拡大

    ※MEOとは...googleMAPの最適化(※googleMAP上での検索上位表示を目指すモノ)

    Instagramのサービスを使っていた加盟店に対して、アップセル(追加販売)を行う。


  • Instagramの規約変更を受けて方向転換

    Instagramの規約変更が起きて第三者にタグ付け情報などを提供する事が一切止まってしまいLimのシステムに大規模なバグが起こってしまいました。

    これを受けて、竹花さんはどこかのプラットフォームに頼りすぎると危険だと感じ新たな事業の展開を考え始めます。

  • 2020年頃からMUP(現UR-U)というオンラインビジネススクールを展開

    売上:8,980円/月×3万人以上=2.6億円(月間)

    株式会社Limのtotal最高月商6億円程度だったとの事です(利益率は約70%)

  • 炎上騒動

    当時代表の竹花さんがGoogle出身を強調する等して集客していましたが、Googleの"業務委託"であった事等が発覚して、大炎上してしまいました。

    結果、売上は30%減になったそうです。(それでも4.2億円/月)


事業展開の秘訣①ビジネス開始の種はTTP(徹底的にパクる)

Image by Sasin Tipchai from Pixabay

考え方は浜崎あゆみと同じ

流行当時、あゆを見ていればアメリカ(ビバリーヒルズ)のファッションについて知れるので、SNSがない時代ではその点で注目を集めました。

竹花さんはビジネス版のあゆであり、アメリカのビジネス情報を輸入していました。

  • インスタのマーケティングもアメリカで流行っていた物をより質の高い物に改修して、日本で展開
  • MUPも自身が受けていたハーバードビジネスオンラインスクールの内容をより実践的にアレンジして展開

ビジネスって0からやらないといけないと思っているかもしれませんが、そうじゃない。

韓国の家電メーカーサムスンはローカライズスキルが高くて、売り上げを上げてきました。

どういう事かと言うと、製品は日本で展開している冷蔵庫と同じですが、インドで展開した冷蔵庫には"鍵"をかけて展開し成功しました。
インドでは、家に入られて冷蔵庫を開けられる文化があったからです。

製品の機能だけで差別化を図るのでなく、情報の仕入れ先でも差別化を図る。

詳細はこちらの動画より

ビジネスをスケールさせる方法

ビジネスのアイディアを見つける方法は上記の通りですが、スケール(拡大)する方法は以下の様に紹介されています。

事業展開の秘訣②代理店と協業して拡大

UnsplashCytonn Photographyが撮影した写真

事業の拡大は代理店さん(パートナーさん)に協力してもらい行っていたそうです。

その中で大事な事は、どう儲かるかで無くて、どう儲けさせるかであります。

最初はパートーナーさんに商品売上の50%以上を報酬としてお支払いして、自分よりもパートナーさんに稼いでもらう様にしていたそうです。
そうする事で、中毒性が生まれて一度儲けを出せた販売元から離れられなくなります。

その結果、のちに商品を値上げして手数料が一定だとしても、パートナーさんは売り続ける事が多いとの事。

まずは、パートーナーさんに儲けを出してもらい、後から自分たちも儲けるという事をしていく事が大事という事です。

事業展開の秘訣③ダイナミック・プライシング戦略

ダイナミック・プライシングとは....
商品やサービスの価格について、一定の標準価格を設定し、その商品・サービスの売れ行きにより価格を随時変動させる仕組みである

wikipediaより

多くの経営者が少し上手くいったら工夫を加えずに価格をそのままに苦労する経営を続けてしまうと言います。

これでは自分が幸せになりづらく疲弊していくだけですので、軌道に乗り始めたら価格を上げていく事が成功の鍵だと言います。

竹花さんのシステムは、3,980円⇒9,000円⇒25,000円(電話サポート付与)と値段を上げていきました。

只、値段を上げてしまったら売れなくなると思いますが、それで良いと言います。

ハンバーガーを5,000円の値段設定にしたら、それに合わせて自分の行動が変わってくるからです。

例えば、5,000円で売る為に"箱を高級な物にしたり"、"箱にリボンを付けたり"、"箱を開けたら煙が出るパフォーマンスを加えたり"....等

価格の設定方法

竹花さんは、価格を決める時は以下の点を必ず意識しているそうです。


  • step.1

    • 利益分岐点(これ以上儲からないと潰れるお金:500万円)
    • ハッピーライン(これ以上儲からないと幸せじゃないんだ:1000万円)
      を設定

  • step.2

    価格設定(例:ハンバーガー5000円)


  • step.3

    商品設計


只、多くの素人経営者は以下の考え方で決めてしまい、上手くいかない様です。


  • step.1

    お店を作る(例:飲食店)


  • step.2

    コンセプトに沿って商品を設計(例:カフェラテやらタコライスやら)


  • step.3

    価格設定


多くの人は、最初は一生懸命寝ずに働いたりして取り組みますが、時間が経つにつれて環境に慣れてしまい思考停止して工夫を凝らす事を止めてしまいます。

自分の納得いくハッピーラインまで諦めずに努力しないといけないですね。

私が好きな画像です、どんな状況でも、いくら時間がかかっても諦めてはいけませんね。

事業展開の秘訣④地域戦略

UnsplashFrame Harirakが撮影した写真

地域経済には繋がりが足らないという。

何故か、自分のお店だけで動く(販促を売ったり、広告出した方)よりも隣のお店や地域のお店と一緒に動いた方が費用対効果が高くなるからです。

具体的に言うと。

販促費用を抑える事が出来る

チラシを配るのに、飲食店と接骨院と美容院と....一緒に出せば、チラシを印刷、ポスティング(配布)する費用が下げられる。
単純に4店舗でチラシを出したら、4分の1の価格に抑えられるし、もし1店舗でやる時と同じ金額出せるのであれば、枚数を増やす事が出来る。

空きスペースを使えば、コストを抑えてビジネスを興すことが出来る。

  • バーをやっているお店に、交渉して使っていないお昼の時間にお弁当屋さんをやらせてもらう。
  • 広大な土地を持っているお寺で余っている場所を使わせてもらってヨガ教室を開催する
  • コンビニで余っている駐車場を使ってマルシェを開く

だから、絶対に地域と交流を図って一緒にやるべき。
自分だけが良いお店にしても周りが良くなければ、継続した莫大な集客は難しい。
この様に、勝ち上がる為にはコミュニティーを作る事を強くお勧めしています。

事業展開の秘訣⑤必ずお金を稼ぐ方法

Image by 3D Animation Production Company from Pixabay

竹花さんの元には、数多くのどうやったらお金を稼ぐことが出来るのかという問い合わせが来るそうです。
それに対して、明確な正解をお伝えしていますが、やる人は全くいないとの事。

その方法は。


  • step.1

    Instagramで「新宿 居酒屋」と検索。


  • step.2

    出てきた居酒屋のInstagramのページやホームページを見て、汚かったりダサかったりしたら、
    自分がホームページを無料で作るので、気に入ったら5000円/月下さいと言う営業を100件かける。


  • step.3

    おのずとデザインスキルが身に着くので、101件目からは獲得できるようになる。
    そしたら、5000円/月が入ってくる。

  • step.4

    100件クライアントが増えたら50万円/月になります。
    ホームページだったら解約率も低いです。


お金を稼ぎたい人は、断られるのが嫌とか、本当に稼げるのか不安とか、考える前にやろう。

仕事をするには身体が資本。健康にも気を付けましょう

-ビジネスに関して, 飲食ビジネスについて